アフガニスタンが再びタリバンによって掌握されたというニュースが多く報道されており、一部の市民は撤退する米軍の軍用機にしがみついて脱出を図り、無くなってしまったというニュースが報道されている。空港には無数の市民が集まり、民主主義社会から、以前の宗教的に厳しいどちらかと言えば伝統的な政府に戻る状態から、命を懸けて逃げようとしている。
映像としては衝撃的なものであり、それを見ながら思ったのは自分があの立場であったら同じ行動をしたのだろうか、ということだ。例えば今の知識、経験、判断力をもってすれば、軍用機にしがみついて逃げようとはしないが、「例えば自分があの立場だったら」という言葉のとらえ方次第、つまり例えば、自分がアフガニスタン人だったら、例えば自分がアフガニスタンの一般的な家庭に生まれた若者だったら、そういう仮定であれば、同じ行動をとっていなかったとは断言できず、同じ行動をとっていた可能性もゼロではないだろうな、と思うに至った次第だ。
そう考えてみると、自分とあの軍用機にしがみついた人々を分けたものは何なのかという思いに至る。一つは逃げようと思う国家体制であるかそうではないか。日本は一応米国に押し付けられたものではあるが、民主主義国家であり、それなりの自由を得られているという違いがある。もう一つは先ほどの「自分があの立場だったら」と考えたときに生まれた違いの根本であると思われる教育水準の違いがあるのかと思う。
自分個人が高い教育を受けたかどうかはさておき、日本国民が受けられる教育の平均レベルは非常に高い。識字率は言うまでもないが、高等教育を受ける割合なんかも高いレベルであり、これは先進国に総じて言えることだろう。民主主義の根幹は、国民が政策決定を行うということである。職業政治家に牛耳られている印象を持つ場合も多いが、結局は選挙の結果で政策決定がなされる仕組みであり、国民が政策決定を行うのが民主主義であるというのは大きな視点から言うと正しいはずである。
政策決定を行うには、知識、経験、思考能力、認知能力、倫理観、それらすべてのものが高いレベルで備わっている必要がある。様々な選択肢、多くの優先順位付け、そういったものから正しい選択が必要であり、それには一定程度の知識が必要となる。また、どうしても物事に優先順位をつける必要があり、政策にも優先順位を付けざるを得ないが、付けた優先順位によっては特定の人間が不当に利益を得やすくなる可能性があり、それの一線を越えないような倫理観も必要になる。これらを律するものは教育であり、国民すべてが一定の教育を受けていないと民主主義は成り立たない、こういうことが言えるのではないだろうか。
米国は占領した土地において民主主義を根付かせて、米国と同じ価値観の国を増やすということを大義名分に混乱地域の占領を行う。第二次大戦後の日本では成功した。同じことを韓国でも行い成功した。近年でいうとイラクやアフガニスタンはどうだろうか。米国内部では日本でうまくいったものが、他でも上手く行くはずなのになんでだろう、という疑問を持つ人もいると聞く。これはひとえに教育レベルの差ではないだろうか。もちろん、文化的に、宗教的に教育インフラを整えていなかったという事は言えるので、根本は文化的な背景の違いともいえるのだが、その中でも教育レベルの違いが民主主義の定着の違いとなって表れてくる可能性はあり、上述のように考察するとどうやら正しいのではないだろうか。