米国のバスケットボールリーグであるNBAのFinalが佳境を迎えている。ヤニス・アデトクンポがいるMilwakeeがリードしており、このまま初のタイトルを取って欲しいという気持ちがある。破壊的な力を持っており、高さ、強さ、スピードの全てを兼ね備えたスーパースターである。
ただ、個人的なものなのかもしれないが昨年のような盛り上がりが出てこない。レブロン・ジェームスや、ステファン・カリーがいないのが、直接的な原因な感じがする。特にキングレブロンがいないことは、大きな落胆であり、Lakersがいないことを残念がるのはオールドファンなのであろうか。
当方はアメリカ人ではないが、レブロンのような生粋のアメリカ人が活躍して、米国が盛り上がる姿を見たいということなのかもしれない。アデトクンポはギリシャ人であり、もちろん活躍は素晴らしいし、選手としての才能は計り知れないものがあるのだが、Milwakeeの人でないと、なかなか感情移入ができないのかもしれない。
このことは野球にも言えることで、デレック・ジーターやケン・グリフィーJr、バリー・ボンズのような超がつくほどのスーパースターは米国人な気がする。もちろん、米国のスポーツにおいてという意味であり、サッカーやテニスでも同じような感覚が当てはまるわけではない。
何を言いたいのかというと、米国の4大スポーツは米国のスポーツであり、国際化が進んでいるとはいえ、米国民が盛り上がることでスターが作られていくわけであり、国民的な盛り上がりは必須条件になってくるのではないかということだ。国際化が進んでいることは競技としては有意義なことであるが、米国民は米国人のヒーローを望んでいるわけである。
これは八村塁選手を見ても同様なことが言える。日本人はNBAで活躍する八村選手を見て興奮するが、米国人にとっては単に若手のスキルフルな選手であり、スターと呼べるほどにもなっていない。これは、自国民へのバイアスがあるということなのであるが、当然のことであり、4大スポーツにおいて米国人がスーパーヒーローになりがちなのも、当然のことなのである。
アデトクンポ選手がギリシャ人だから盛り上がらない、という言い方をすると、昨今では差別的にすら聞こえてしまう。しかしながら、誰しも少なからずアイデンティティを持っており、そのアイデンティティが自国民の活躍を願うわけであり、そこから言うと米国のスポーツリーグで米国人がメインキャストでなければ盛り上がらないというのは、当然である。逆に言うと過剰な差別退避意識というのは、アイデンティティを消し去る方向に繋がっていく。
こうやって見ていくと、オリンピックに反対する勢力というものの特徴が分かってくる。例えば東京五輪であれば、反対勢力は、日本という国に反対する勢力、日本という国が盛り上がること、日本という国にアイデンティティを持つ人が盛り上がることを反対する勢力なわけであり、これは戦後の歴史ではちょくちょく出てくる例の集団である。1950年代、1960年代に教育を受けた世代に多いわけであるが、この人たちが早く退場してくれないと、普通の国としての国の誇りとか、国民意識、そういったものを醸成する議論は開始されて行かないのだろう。それでも、そういった集団は年齢を重ねて勢力は衰えつつある。1980年代、1990年代は君が代問題とか、歴史教育問題とかうるさかったが、今はあまり聞かなくなってきている。
オリンピックを開催するにあたり、国とか国民とか、そういったものとの距離感を測るいい機会に感じた次第である。