成長曲線

ダイエット、英会話、ゴルフのレッスン、一般的には習えども習えども、頑張れども頑張れども、なかなか進まないものの代表例だろう。だからこそ、世の中には数多のダイエット本があり、英会話教室があり、ゴルフのレッスンがある。

最近では結果にコミットするRizapがダイエットとゴルフをどちらも扱っているが、何故かというと本質が同じだからであろう。そろそろどこかの英会話教室を買収して、英会話教室の経営にも乗り出すつもりかもしれない。

これらの代表的な三つの事は、二つの問題というか、イメージと違うことが影響して長続きしない、もしくは成長を実感できなくて途中で挫折してしまうということに繋がりがちだと思う。

一つ目は、実際の成長曲線がまっすぐ一次関数ではないということである。英会話教室に週二回通い、これを3か月続けると毎週毎週、授業毎に成長をしていることを人は想像する。しかしながら、これは海外で合計9年過ごして、インドネシア語と英語を習得した筆者の経験から言っても、間違いである。もちろん、例えばボキャブラリーという意味では、今週は100語、来週は200語というように増やせるかもしれないが、会話という意味においては、相手があること、話題が違うこと、これら変動要素が多すぎることもあり、毎回成長を実感するということはなかなかなく、大体は停滞期を迎えるのである。

これはダイエットという身体的な、意識が及ばないものにおいても現れる特徴である。筆者はここ1年で10キロ減量したが、一年かけてゆっくり減量することができたと自負している。やったことは朝食を無くして毎日16時間の断食時間を作ったことと、週4-5回で一回6キロのジョギングである。これを継続して1年以上行ったわけであるが、体重というのも減量期と停滞期がある。これは体の現状維持機能が働くからだろうと推測しており、痩せ過ぎると痩せないように体が代謝のスピードを変えたり、栄養吸収のスピードを調整しているのだと思う。それもあって階段状に減量というのは進んでいく。

自分の中に毒を持て<新装版>

これが意味することは何かというと、英会話もダイエットもゴルフも、本質的には日本人の日々の生活には必要がないということであり、体であり脳であり、これらが身に付けることを拒むというと言い過ぎかもしれないが、脳なり体なりが一度抵抗を示すのである。そこで必要なのは、最初に始めた時以上の強い意志であり、ここの時点で辞めてしまう人が多いというのが事実なのであろう。しかしながら、これらが達成されている人を見ると輝いて見えるので、また暫くたってから、改めて始めようとなる。これが、ビジネスとして成功している所以である。人間は自分にはないものを求めるというか、憧れるところがあり、これらが英会話、ダイエット、ゴルフのレッスン、には結び付きやすい。しかしながら、その裏返しとして、日常生活で不要であるから一度は脳なり体なりの抵抗にあう。それが長続きしない一つ目の要因となってしまうのである。

二つ目の要因としては、自分がイメージしている成長曲線との乖離であろう。これは一つ目と重なる部分が多く、脳なり体なりが抵抗を示したときに、イメージは成長が続いていることをイメージしており、自分ではもっとできるはずなのに、できていないという事実を突きつけられてしまう。これがモチベーションの低下に作用してしまう。これも途中で投げ出す人が多い原因となっているのだろう。

実はこの日常に不要なものに対して脳や体が拒否反応を示すというのは、ここで上げた代表的な三つの種目だけに限ったことではないと思う。例えば仕事のスキル、例えば文学的知識、例えば優れた話術、こういったものも人それぞれにとって必要性が違っており、仕事をしている環境下においてもスキルを伸ばすことを不要と感じる人もいるだろうし、必要性が感じられないと、脳が受け入れに抵抗を示すことがあるのだと思う。海外生活で言語を習得できるかどうかも、抵抗を示してきた脳に対して、必要性のモチベーションが上回るかどうかで、大きく変わってくる。そこを超えられるかどうかは個人の意思の問題であり、積極的に突破できるかどうか、これが最初のスタートで差を作り出し、後々の成長に大いに影響を与えるものなのだろうな、と感じる次第である。