2020年11月17日の日記より
宇宙の始まりを探る探求
先日、Space Xが開発したクルードラゴンに乗って日本人の野口氏が宇宙に飛び立った。民間の会社がNASAの支援を得て開発した宇宙ロケットであるが、外観、内装いづれを見ても、新時代の到来を感じさせるものだった。発射は成功裏に行われ、現在も飛行中であるが、今後もSpace Xの探求が順調に進み、Documentary映画で見せてたように火星への移住計画を進めてもらいたい。米国西海岸で生まれたTeslaという企業のCEOであるイーロンマスクが火星という開拓地を広げるというのは、アメリカという近代史の人口国家のイデオロギーが存分に表れているようで、興味深いストーリーではある。
文明の歴史は4000年前とも3000年前とも言われるが、人間はそれ以前から空との対話、宇宙との対話を行ってきた。そこで何が行われているかに空想を張り巡らし、実生活と重ねあいながら、神秘性を感じ取っていたのである。地中という未開の世界もあるが、宇宙は広さという意味で桁違いである。
その宇宙に関して、広さや古さは有限なのか、無限なのかという議論がある。もちろん、ビッグバン理論と宇宙が膨張している証拠を宇宙背景放射で証明したことから、宇宙には始まりがあり膨張しているだろう、というのが定説になっている。膨張している事と有限であることはイコールではなく、無限であっても膨張すると言う事は可能であると思われるが、その辺も含めて議論に結論は出ていない。
ただ、現在の宇宙を広く観測してみると、ゆらぎがあるのは間違いなく、我々の見える範囲で見ても、例えば天の川と言われる銀河、星が密集している方角が観測されるし、そこには星が多く、一方で星が少ない領域もある。これは宇宙レベルで見ても、銀河、銀河団が多い領域、少ない領域が観測されており、宇宙にはゆらぎがあるのは観測事実である。
このゆらぎというのは、例えば鉄を熔解する溶鉱炉の中でも原子レベルで見てゆらぎと呼ばれるばらつきは発生するし、例え、温度、圧力、その他条件を均一にしたとしても、電子そのものが持つエネルギーの影響もあり、ゆらぎというものは常に発生するものだと思う。そこから考えられるのは、やはり宇宙に始まりがあってもおかしくないのではないか、と言う事と、そこから考えるとビッグバン理論は恐らく正しく、宇宙の広さについても有限であるのだろうという推測が成り立つという事である。もちろん、我々の住む宇宙という意味だが。
ビッグバンの前のインフレーションの起点になったのは恐らく無限に近い小ささの点であろうと思うが、宇宙が出来る前の空間があり、それを何と呼ぶのか分からないが、そこにあった質量が揺らぐ点がごく小さい範囲で存在したタイミングがあり、そこが爆発的反応の起点になって、ビッグバン、現在に至る宇宙の膨張を支える原動力になったという想像が出来てくるのである。
宇宙が出来る前の空間において、全ての物が均一に存在している、空間の状態が全て平均的な状態であれば、ビッグバンが発生しえないのではないだろうか。そこにゆらぎが発生したことによって、宇宙の種が膨張していった、さらにその時のゆらぎの内部のさらに小さなゆらぎの痕跡が、現在の宇宙空間のゆらぎ、ここで言うゆらぎは星の多さ、少なさだが、この宇宙空間の揺らぎに繋がっているのではないだろうか。
そのように考えると、ビッグバン自体と、神が言ったとされる「初めに光あれ」という言葉の整合性が過去言われたようだが、神は「初めにゆらぎあれ」と宇宙を想像したともいえる。ここでいきなり宗教的な話になってしまうのだが、宇宙が出来る前の空間は何であったのか、そこでゆらぎを起こした理由は何だったのか、これについて科学の研究、探求がまだ全く追い付いていなく、人間として考えうるのは現時点では、「そこに神がいた」と捉えるしか、回答が得られないのである。
宇宙が無限の過去から存在し、無限の広さが広がっているという事実が否定された時から、神の存在に頼るしかなくなっていった。これは科学の探求心ゆえであるが、それが神の存在感を増大させたというのは、何とも面白いものであり、ビッグバン理論が発表された時のカトリックの権威派の人たちの喜びようは想像に難くは無い。