不安を煽る構造

2020年8月26日の日記より

不安を煽る構造

ざっと思いつくだけでも、将来に対する地球規模での危機というのは、地球温暖化危機、水資源不足危機、食糧危機、砂漠化の危機、オゾン層破壊の危機、と色々なものがうたわれており、「2050年には、こんなにひどい事に!」みたいな報道やテレビ番組を見たりする。そういった危機を分析している人たちは、温暖化のケースでもそうだが二つに分かれる。一つは本当に危機を純粋に信じている人たちで、どちらかというと現状が変わってしまう事に恐怖を覚える人たちである。温暖化の問題にしても、地球全体が温まる事については、デメリットだけではなく、例えば現在の寒冷地での食糧生産が増える事であったり、森林の二酸化炭素吸収量が増えたり、良いメリットも多くある。もともと人間は暑くて死ぬ人よりも寒くて死ぬケースが多いだろうし、人類の文明史を見ても、ルネサンス以降のような比較的暖かい時期というのは、文化的にも、実際的にも豊かになるモノだと思う。

危機を煽る映像として有名なのは、海面上昇で太平洋の島国が沈んでしまうというものがあり、もちろんそこに住んでいる人にとっては一大事ではあるが、地球規模の問題なのだろうか。北極の氷が解ける事も地球規模の問題なのだろうか。生態系も変わるかもしれないが、そんなことは今までの地球の歴史で枚挙に暇がないほど起きている。隕石の衝突で恐竜が滅びた事はほぼ間違いないと言われているし、生態系の変化を地球は何度も経験しているのである。地球規模の年齢である45億年で見た場合、こんな生態系の変化、太平洋の島国が沈んでしまうと言う事は些細な事でしかない。海面の上昇、後退、なんていうのは、日本列島が大陸とつながってた歴史から考えても、45億年の歴史で見た場合には頻繁に起こっている事実である。危機を煽る側の人間は近視眼的になっており、今ここ50年とか100年で築き上げた何かが崩壊してしまう、そういった非常に短期的な事に対する不安の発露なのである。筆者としては、例えば50年後の世界が、今より寒い世界か、温かい世界か、どちらが良いかと言われれば、温かいほうが良い。太平洋の諸島部の人々にはどこかに移住してもらわないといけないが、シベリアやカナダで居住可能地域は飛躍的に増えるはずであり、食糧生産も増大するだろう。これらの事が上述したような食糧危機の解決の一助になるかもしれない。

「いやいや異常気象の頻発が発生するだろう」と言われるかもしれないが、これが本当に温暖化が原因なのか、誰か証明できているのだろうか。確かに昨今、洪水被害のニュースや、干ばつ、異常な高温による被害のニュースは多いようには感じる。ただ、これを無理やり温暖化と結びつけている感覚もある。例えば台風の発生に寄与する熱帯域の気温と、二酸化炭素排出量の関係性は相関があるのだろうか。そういったことの証明が飛ばされて、一説によると、くらいの感じの温暖化=異常気象の頻発、みたいな非科学的な論調が気持ち悪くすら感じる。こういった異常気象の頻発と言われるものは、筆者は豊かさの裏返しではないかと思っている。インフラの整備が世界的に進んで舗装率が上がった事、開発が進んで森林や草原が減った事、これらが洪水には大きく影響しているだろう。また、異常な高温についてもエアコンや工場の増加、そういった要因も影響している。台風の被害についても洪水と似たようなものであり、便利になって、それに慣れてしまっているからこそ、便利な生活が失われた時のショックが大きく、気象条件による被害が昔に比べて相対的に大きく感じるようになってしまっている可能性が高いのではないか、そういう感覚的なところに付け込んで、危機を煽っているのではないか、というのが筆者の考えである。

長くなってしまったが、危機を煽る人たちのもう一つのタイプは、完全なる商業利用である。EVを売るためのイメージ戦略にもなるし、食糧増産のための法整備を則したい大手食糧企業の利益にもつながる。少々昔の話になるがオゾン層の話も、フロンガスの製造業者は打撃を受けたが、代替フロンの製造業者は大儲けをしたはずである。今は地球温暖化対策につながる企業は大きな利益を上げている。EVのテスラであったり、太陽光発電関連の業者であったり、そういった企業の利益につながっている。企業は環境投資をしていればIRに使えて株価が上がり、企業価値を上げる方法論としての単純化がますます進んでいる。この単純化の利益を得るのは、資本主義の大原則である金持ちであり、大企業が一番恩恵を得る事になる。資本が大きい人間が、安定期であれ、混とん期であれ利益を最大化できるのである。そういった意味で、温暖化を煽る事は大企業の利益にもつながり、金持ちが金持ちを生み出す社会を助長すると言えなくもない。庶民がレジ袋の有料化で苦労する代わりに得られるものは、大企業の利益水準の向上になっていく、という何とも皮肉な結果を生み出しているのが地球温暖化問題の本質ではないか、と思う次第である。