移民とイノベーション

2020年12月24日の日記より

移民とイノベーション

トランプ政権の4年間は移民を冷遇する4年間ではあった。国境に壁を作り、ビザ取得のハードルを上げて、治安対策という名目で移民を受け入れない体制を整えていった。

もちろん、治安対策という意味では、外国人や移民は所得が低くなりがちで、犯罪率が高いという全世界共通の課題があり、その視点からは必然性があった政策であったのだろう。移民というのはそもそも自国での生活が厳しいからこそ、他国で稼ぎたいという動機で来るものであり、米国などの先進国においては最低限の所得の職に就くのがまずは目標で当然と言えば当然であり、そういった状況になりがちだ。

しかしながら、米国の成り立ち、そもそも移民が広げた国家であるというイデオロギーに立ち戻り、バイデン政権はトランプ政権の政策の揺り戻しを行うようだ。国境の壁の建設は中止し、移民受け入れ枠も大きく増加させるということである。これは治安維持という観点だけから見た場合には、マイナスな政策であることは間違いない。上述のように最低レベルの賃金で働く移民の犯罪率は高いから当然と言えば当然である。

しかしながら、アメリカのイノベーションという観点で言うと、再び活力を取り戻す可能性がある。5,10年後の活力である。イノベーションの源泉は何なのだろうかという疑問に行きつく。シリコンバレーでイノベーションが生まれて、そのイノベーションが新たなイノベーションを呼び込む、そのようなプラスのスパイラルが働き、シリコンバレーは世界で一番イノベーションが生まれる場所になって行ったが、そこにあるのは多様性とその刺激、さらには開拓者精神だろうと思う。

そもそも米国西海岸というのは開拓者が一番最後に到達し、ゴールドラッシュと呼ばれるブームを作り上げた、開拓者精神の塊みたいな土地であり、その環境においてMicrosoft、Apple、スターバックスなども操業していくわけである。ハリウッドの映画産業も同じような経路で語られる存在だと思われる。そのような初期のイノベーションが世界中から人材を呼び込む原動力となった。世界中のイノベーターがあこがれて集結する事で、イノベーターレベルのピラミッドの中で頂点の標高が上がっていくのである。そのようにして形成されていったイノベーションのパワーは強大で、これからもプラスのスパイラルが働くだろう。成功していった企業による税金対策の移転はTeslaのように活発になるのかもしれないが、イノベーションの芽を摘み取るほどでは無いと思われる。

いづれにしても、この観点から言うと、長期的な視野に立ち、米国のイノベーションを止めないで、さらにプラスのスパイラルをはたらかせるには、移民の流入は不可欠であろうというのが当方の考えだ。翻ってみて我が国であるが、実際にベトナム人による犯罪が増加傾向にあり、ベトナム人に対する差別が起きつつあるという記事を読んだ。もちろんベトナム人にも立派な人と犯罪に走る人がそれぞれおり、これは日本人自身と全く変わりがないはずだが、ベトナム人による犯罪のニュースに触れる機会が増えている感覚はある。

ただ、上記のような観点から考えると、ここで治安対策を名目にした移民の受け入れを下火にするような政策をとると、日本はいつまでたってもイノベーションと呼べるような領域に行くことは出来ないだろう。お金はあるが何も革新的な事業が生まれないのである。日本は国の成り立ちから2000年間、中国のコピーをしながら繁栄してきたと言っても過言では無い歴史がある。当方は保守的な考え方に近いとは思うが、中国のコピーをしてきたという所は官僚制度であり、漢字であり、儒教であり、仏教であり、これは否めない事実である。そもそも米国西海岸を開拓した人間とはバックグラウンドが違うし、土地にある文化が大きく違う。そういった土地からイノベーションが起こるためには、少なくとも多様性の確保は重要であるはずであり、治安を軽視するわけではないが、優先順位としては移民を拡大するような方向性に行かないと、柔軟な国家運営のためのイノベーションはいつまでたっても生まれないだろう。